個人的にはオフラインならありという考え
私がチートツールを知ったのは初代プレイステーション末期。地元の本屋でプレステで簡単にゲーム改造ができるというツールが売っていた。確かペルソナ2罪・罰を攻略していた頃だ。当時、FOOLのペルソナの獲得に躍起になっていてイライラしていた時にこれで簡単に取れるかもという単純な動機で購入。実際はレベルを99にしてルシファー、サタンを召喚してハルマゲドンを発動させて何周もしていた。FOOLを999枚にしたのは、今は廃刊になってしまったゲームラボという雑誌。その広告にプレステ2にドングルカードという拡張カードをさして、プレステ1のゲームを改造する「プロアクションリプレイ」というツールを通販で購入するに至る。個人で楽しんでたし、咎める人もいなかったので自由に楽しんでいた。他にもファイナルファンタジータクティクスの最強データを収録したCD-ROMを同梱した、「チョコボの不思議なダンジョン」を使って、ファイナルファンタジータクティクスのゲームを最初から算術でラムザ一人で無双するプレイを楽しんだりもしていた。
ゲーム熱心な友人がいたら止められていただろう。毎月買っていたゲームラボはこれよがしにコードを載せていて私のバイブルとなった。結局のところPS3ではツールの限界もあって、NintendoDSまでツールを作っていたような気がする。確かサイバーガジェットという会社で、レトロフリークを2015年に作った会社だ。こうして私は一時期を改造ツールありで過ごしていた時期があるわけだ。今ではツールの使用は考えられないが当時は楽しんでいたのだ。その時の私のゲームに対するツールの使用についての考えは個人的に使用するならありという考え。
今は、RTA的なものが流行っていることもあって否定的だし、使う気もない。技術的に今の時代無理だし、エーペックスレジェンドでチートが流行ってるのを聞いてまだ可能なのか?友人に聞いてみるとそんなことはないというし、(高レベル帯はあるそう)オンラインでのチートはタブーというのが私の今の考え方だ。
2025/08/10 執筆 孤独をアイス